仮想通貨に強い税理士事務所

ビッコイン他仮想通貨、暗号通貨の節税に強い大見税理士事務所

更新情報

  • 2020.01.06

    借金が多ければ相続放棄

    相続財産は借金も含まれます。マイナスの財産が多い場合は相続放棄をすれば借金を負うことはありませんが手続きが必要になります。またプラスの財産の範囲内でマイナスの財産を引き継ぐ方法もあります。しかしこちらの方法も所定の手続きが必要になります。今回は相続放棄や限定承認の解説をしていきます。

  • 2019.12.25

    特別受益と寄与分について

    生前に特定の相続人が結婚式の費用や住宅購入の頭金など大きい金額の負担をしてもらった場合はその分だけ相続財産が減ることになるので公平になりません。この場合は相続人の受け取る額を減らすことで調整を図っています。また、逆に生前に家業を手伝ったり財産を増やすことに貢献した場合は相続財産が増加するので調整をします。今回はこの特別受益と寄与分について解説をしていきます。

  • 2019.12.11

    相続税がかかる財産は?

    財産には借金などの負の財産もあります。また、生命保険金や死亡退職金はなくなった人が受け取るわけではありませんが相続財産とみなされます。墓地、仏壇などは相続財産には含まれません。今回は相続税の計算に必要な財産について解説をしていきます。

  • 2019.12.07

    相続税ってなに?

    相続税ってそもそもどんなときにかかる税金なのか、言葉の意味とその目的を確認しましょう。相続だけではなく遺贈や死因贈与の解説をしています。

  • 2019.12.03

    相続税の10のポイント

    相続税を理解するために10のポイントがあります。相続がおこり税金を計算するうえで特に重要な点を簡単にまとめていますのでまずは基礎の部分を把握してみましょう。

  • 2019.01.25

    仮想通貨の確定申告の受付終了のお知らせ

    平成30年分の仮想通貨の確定申告のご依頼に関しては定員となったため受付を終了致しました。不動産所得や譲渡所得等は引き続きお受け致しております。

  • 2018.10.07

    セミナー参加お礼

    平成30年10月6日 仮想通貨の節税セミナーを開催し88名の方に参加していただきました。お礼を申し上げるとともに当日の風景などを記載いたしました。

  • 2018.10.04

    経理部門&新着部門ベストセラー!!

    本日私が執筆した「だいたい3分でわかる仮想通貨の税金の話」が発売されました。なんとAmazonの経理部門でベストセラーになりました。いままでは新着ランキングで1位でしたが、出版されたということで売れ筋ランキング、新着ランキングともに1位となりました。皆様の感心がうかがえますし、それだけこまっている方も多いと再確認できました。皆様ありがとうございます!!

  • 2018.10.02

    事務所移転のお知らせ

    再び事務所を移転することとなりました。仮想通貨等の相談が途切れることなく続いており、従業員を2名増やしたことにより事務所が狭くなってしまいました。自宅兼事務所でしたが今回は思い切って事務所専用の物件に決めました。さらに、税理士事務所では珍しい1階の店舗です。接客スペースもかなり広くとれましたのでぜひお越し下さい。

  • 2018.09.17

    なぜ簿記が必要なの?

    税務調査の確率を減らすため、融資を受けやすくするため、なにより事業の黒字化を目指すためには正確な決算書を作成する必要があります。正確な決算書を作成するためには「なぜ簿記が必要なの?」という疑問を解決しなければいけませんので解説をします。


仮想通貨に強い大田区蒲田の

大見光男税理士事務所
  • 〒144-0052 東京都⼤⽥区蒲⽥5-40-10 初穂マンション蒲⽥305
  • 03-6425-9166
  • 03-6425-9167
  • info@omi-zeirishijimusho.com(24時間受付)
  • 9:00~21:00

税理士をお探しの方や今の顧問料にお悩みの方はお気軽にお声がけください。