仮想通貨に強い税理士事務所

ビッコイン他仮想通貨、暗号通貨の節税に強い大見税理士事務所

更新情報

  • 2017.12.18

    ビットコイン等の取引が複数回ある場合の原価

    通常ビットコイン等の取引は複数回あります。今回はビットコイン等の取引が複数回あったときの取得原価の求め方を解説していきます。

  • 2017.12.17

    平成28年分の相続税の統計

    平成29年12月15日に国税庁から平成28年分の相続税の申告状況が発表されました。平成27年から相続税が改正されて相続税を考えなければいけない人が増えたとニュースがでていますが数字から検証してみましょう。

  • 2017.12.16

    ビットコイン等税務の基礎

    ビットコイン等の確定申告は必須と前回の記事で説明を致しました。今回は少し具体的にどのように計算しなければいけないかを解説します。

  • 2017.12.15

    ビットコイン等は確定申告が必要

    ビットコインの儲けは確定申告が必要です。確定申告をしないと儲けの大部分がペナルティとして納税しなければいけません。以前も行っていた方は期限後の確定申告が必要です。もししないでいると過去5年間分のペナルティの納税が必要となります。自分を守るために情報収集しましょう。

  • 2017.12.13

    確定申告講座(4)

    確定申告講座(4)は総合課税の所得についてです。10種類の所得はさらに総合課税の所得と分離課税の所得にわけられます。また、損益通算ができる所得や青色申告ができる所得も限定されています。今回は総合課税の所得について解説していきます。

  • 2017.12.06

    所得税額の計算

    確定申告講座第3回 今回はいよいよ所得税額の計算です。所得金額-所得控除で「課税される所得金額」を算出して、それに税率をかけて一定額を引くだけです。

  • 2017.12.02

    節税になる所得控除

    サラリーマンなどの方でも使える節税の第1歩となる「所得控除」のお話です。事情がある方は通常より生活にお金がかかるのでその分は所得から控除して税負担を軽減しますよという制度です。使っていない所得控除があるととても損をしているので今回で確認をしてみましょう。

  • 2017.11.29

    所得税ってなんだろう??

    年末調整も源泉所得税も確定申告もすべて「所得税」が関係してきます。確定申告期限まであと3ヶ月と2週間ほどですのでこれからは確定申告についての記事を書いていこうと思います。

  • 2017.11.25

    お金が足りなくても起業できる!!

    株式会社日本政策金融公庫というところは株式会社ではありますが株式の100%を国が保有しています。その経営方針は自然災害が起こった場合の被害の対処や国の政策に基く新たな事業の創出や事業の再生、海外展開する企業の支援であるため、起業直後で経営が不安定であっても融資を受けることができます。

  • 2017.11.22

    本当は怖い白色申告

    個人事業主やフリーランスの方にとって帳簿をつけることや確定申告は悩みのタネです。売上や経費にいくら使ったか頭でわかっていてもそれを帳簿にすることは面倒で、まして確定申告のやり方なんかわからない方も多いです。


仮想通貨に強い大田区蒲田の

大見光男税理士事務所
  • 〒144-0052 東京都⼤⽥区蒲⽥5-40-10 初穂マンション蒲⽥305
  • 03-6425-9166
  • 03-6425-9167
  • info@omi-zeirishijimusho.com(24時間受付)
  • 9:00~21:00

税理士をお探しの方や今の顧問料にお悩みの方はお気軽にお声がけください。