更新情報
-
- 2025.08.06
令和7年分の路線価レポートと最近の注目ニュース
インバウンド需要の拡大により路線価が4年連続上昇! 令和7年1月1日評価時点の路線価が、7月1日に国税庁より発表されました。引き続き好調なインバウンド需要などにより、全国平均は昨年の2.3%を上回り2.7%の上昇となりま […]
-
- 2025.07.05
会社がビットコインなどの暗号資産を投資目的で買ったときの法人税の話《税務Q&A》
このページでは難しい税法の文章を簡単でわかりやすく理解重視で解説をしております。税金の専門家である大見が、だいたい3分でわかるようにした暗号資産の税金の話です。原文は下記をご参照ください。 登場人物 大見さん、うちの […]
-
- 2025.07.01
仮想通貨の無申告はばれる!税金地獄にならないために
「仮想通貨の無申告はバレない」はもう通用しません。仮想通貨取引で得た利益は所得税の対象です。確定申告は法律上の義務ですが、「自分は大丈夫」「バレない」と放置している方が多いのが現実です。「知らなかった」では済まされません […]
-
- 2020.11.28
国税庁の仮想通貨に関しての情報提供
国税庁はこれまでにどのようなときに仮想通貨に関して確定申告して税金を納めなければいけないかを発表しています。たとえば売却したとき交換したとき、仮想通貨同士で交換したときなど。ハードフォークやマイニング等に関しても紹介しています。今回は国税庁の発表を紹介しわかりやすくまとめています。
-
- 2020.11.03
仮想通貨の節税は法人化
仮想通貨の税金を減らしたいなら法人設立することが一番です。所得税法ではなく法人税とすることで仮想通貨投資のデメリットを解消しメリットが多くなります。なぜ法人化がもっとも節税となるのかを中心に法人設立する上でよくある疑問点やメリットに関して解説をしております。
-
- 2020.10.19
仮想通貨の節税と経費
仮想通貨で大きな利益を得た方は節税や経費化について考えます。今回は節税方法と経費化をテーマとして具体例をもとに記載しています。仮想通貨の税金は高く経費化できるものも少ないので考え方をこちらの記事で確認してみてください。
-
- 2020.10.09
仮想通貨で税金が発生するときって??
今回は仮想通貨で税金が発生する可能性がある取引を見ていきます。ICOに参加したとき、仮想通貨FXをしたとき、アービトラージをしたとき、マイニングやエアドロップ、ハードフォークしたときなどを具体的に解説します。また具体的な計算の方法をわかりやすく記載しています。
-
- 2020.09.30
仮想通貨の確定申告を忘れたら?
大見税理士事務所は2017年から仮想通貨に強い税理士事務所として活動させていただいてますが当時は仮想通貨に関しての情報がほとんどなかったということもあり確定申告を指定ないケースが多発していました。仮想通貨に限りませんが、税金を適切に納めなかった場合、さまざまなペナルティが課されます。
-
- 2020.09.24
仮想通貨の勘違い
「別の仮想通貨と交換しただけでは税金はかからない」「あとで損をしても、一度出た利益に対する税金は納める必要がある」「買い物をして使ってしまえば税金がかからない」など、仮想通貨の税金に関して、勘違いしている方は多いでしょう。仮想通貨にかかる税金の仕組みをよく理解してから投資をしないと、あとで大変な思いをするかもしれませんので確認をしておきましょう。
-
- 2020.05.27
税理士は高い
税理士報酬の価格は法人で安いところでも30万円からだそうです。果たしてこれは高いのでしょうか?社長や社員の時間、情報、税務署からの信頼、節税額などの視点からみてみましょう。
仮想通貨に強い世田谷区自由が丘の
大見光男税理士事務所
-
- 〒158-0081 東京都世田谷区深沢1-5-4
- 0120-170827
- 9:00~21:00
- info@omi-zeirishijimusho.com(24時間受付)
税理士をお探しの方や今の顧問料にお悩みの方はお気軽にお声がけください。