さて、今までで簡単に確定申告の流れを紹介してきましたが、これからは少し掘り下げていきます。
今回は総合課税の所得についてです。確定申告講座の(1)で所得は10種類あると書きましたが、その10種類は全て同じように課税されるわけではありません。
総合課税と分離課税
総合課税というのは不動産・事業・給与・一時・雑・土地建物株式以外の譲渡所得を最終的には全て合計して合計した所得をベースに課税する方法をいいます。
分離課税というのは土地、建物、株式の譲渡、山林所得が主な対象となります。分離課税はさらに細かく分類できますが理解のため省略します。分離課税は単独で課税が行われ前回までのような所得税額の計算式となっていません。
確定申告講座(1)ではまず所得の分類が必要と書きました。その次はその所得が総合課税の対象か分離課税の対象かを見ることが必要になります。所得によって確定申告書に添付する書類が変わってくるので注意です。
赤字があれば他の所得から差し引ける
「損益通算」という言葉があります。事業所得などは赤字になることがあります、このときに他の所得があればこの赤字を差し引くことができます。これを損益通算といいます。
損益通算ができる所得は限られていて、不動産所得、事業所得、山林所得、不動産と株式以外の譲渡所得の4つだけになります。サラリーマンの方が副業で赤字がでれば、給与所得を減らすことができるイメージですね。
年末調整ではできないので副業をしている方は確認しましょう。残念なのはFXの赤字は雑所得に区分されるため赤字となっても損益通算ができません。不動産や株式の譲渡ででた赤字も損益通算ができません。
青色申告ができる所得は3つ
青色申告ができる所得は不動産所得、事業所得、山林所得の3つです。節税するためには必須の制度ですので必ず青色申告を行いましょう。
大田区の雪谷税務署管内の方の平成29年分の確定申告の無料申告相談について
平成30年2月5日(月)~2月9日(金) 嶺町集会室の3階 大田区田園調布本町7-1
平成30年2月13日(火)雪谷特別出張所3階 大田区東雪谷3-6-2
午前9:30~11:30 午後13:00~15:30
雪谷特別出張所は混雑しますが嶺町集会室は比較的空いているようです。また、午前より午後が空いているようです。大田区役所本庁舎や久が原特別出張所では無料申告相談を実施しないようです。
上記の日程は税理士会の雪谷支部と雪谷税務署が連携しておこなうものです。詳しくは雪谷税務署にお問い合わせください。
もちろん上記日程以外でも当事務所ではご相談を受け付けております。
[mappress mapid=”3″]