仮想通貨に強い税理士事務所

ビッコイン他仮想通貨、暗号通貨の節税に強い大見税理士事務所

相続税ってなに?

2019年12月7日

大田区の税理士事務所相続税とは?どんな税金?

被相続人(亡くなった人)の財産を相続人※1(配偶者やこどもなど)が引き継ぐ

相続税とは・・
財産を相続した人にかかる税金のこと
相続財産をお金に換算したとき、一定以上の金額になる場合⇒相続税を納める。
(財産の額が多くなるほど、税額も大きくなる)
相続とは・・・
ある人の死亡により、その人の配偶者・子どもなどが残された財産を引き継ぐこと
不動産や預貯金のようなプラスの財産だけでなく、借金などもマイナスの財産として引き継ぐ
財産とは・・・
現金のほかに、土地や家、株式などお金に換算できる全てのもののこと
また、それにかかわる権利や義務のこと

※1 相続人は、引き継いだ財産から税額を計算し、税務者に申告⇒納める

相続以外で
被相続人が財産を残す方法⇒遺贈※1死因贈与※3(相続税の負担あり)
※2 遺贈とは・・・ある人が遺言により、財産を無償で譲る(与える)こと
遺贈した人=遺贈者
遺贈された人=受遺者

遺贈

包括遺贈・・
与える財産の割合を示す遺産のこと
包括遺贈を受けた人は、その内容を決めるため、遺産分割協議に参加しなければならない
特定遺贈・・
不動産など与える財産を特定する遺産のこと

※3 死因贈与とは・・財産を贈与する人(贈与者)と受け取る側(受贈者)の間で、「贈与者が死亡した時点で、事前に指定した財産を受贈者に贈与(財産を与える)する」という贈与契約を結ぶこと

Point
遺贈・死因贈与により、相続人以外に財産を残すことが可能
(相続人にとっては、その分相続財産が少なくなります)

相続税を納める理由

「親の財産を受け継いだら、どうして税金がかかるのだろう」という疑問についてですが、課税理由の1つに「富の再分配」という考え方があり、資産がそのまま次世代に受け継がれると、後継ぎは努力せず裕福になり、そのあとの世代も同じように・・ということになりかねないため、その資産を税金として納めてもらい 、社会へ還元しようということから相続税を納めることになっています。

相続税額の目安・早見表

※課税遺産総額は、相続財産の総額(課税価格)-基礎控除額。
※相続税額は、法定相続分による総額。これを相続人の数により配分する。
※相続人に配偶者がいる場合、配偶者の税額軽減の適用により、いずれも最大1億6000万円または法定相続分のいずれか多いほうまで税額0円にできる。

(A)相続人が配偶者と子のケース(配偶者の税額軽減を最大限利用)
相続財産の総額:6000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 1800万円
  • 0円
配偶者+子2人
  • 1200万円
  • 0円
配偶者+子3人
  • 600万円
  • 0円
配偶者+子4人
  • 0円
  • 0円
相続財産の総額:7000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 2800万円
  • 0円
配偶者+子2人
  • 2200万円
  • 0円
配偶者+子3人
  • 1600万円
  • 0円
配偶者+子4人
  • 1000万円
  • 0円
相続財産の総額:8000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 3800万円
  • 0円
配偶者+子2人
  • 3200万円
  • 0円
配偶者+子3人
  • 2600万円
  • 0円
配偶者+子4人
  • 2000万円
  • 0円
相続財産の総額:9000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 4800万円
  • 0円
配偶者+子2人
  • 4200万円
  • 0円
配偶者+子3人
  • 3600万円
  • 0円
配偶者+子4人
  • 3000万円
  • 0円
相続財産の総額:1億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 5800万円
  • 0円
配偶者+子2人
  • 5200万円
  • 0円
配偶者+子3人
  • 4600万円
  • 0円
配偶者+子4人
  • 4000万円
  • 0円
相続財産の総額:2億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 1億5800万円
  • 668万円
配偶者+子2人
  • 1億5200万円
  • 540万円
配偶者+子3人
  • 1億4600万円
  • 487万円
配偶者+子4人
  • 1億4000万円
  • 450万円
相続財産の総額:3億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 2億5800万円
  • 3229万円
配偶者+子2人
  • 2億5200万円
  • 2669万円
配偶者+子3人
  • 2億4600万円
  • 2371万円
配偶者+子4人
  • 2億4000万円
  • 2193万円
相続財産の総額:4億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 3億5800万円
  • 5460万円
配偶者+子2人
  • 3億5200万円
  • 4610万円
配偶者+子3人
  • 3億4600万円
  • 4155万円
配偶者+子4人
  • 3億4000万円
  • 3850万円
相続財産の総額:5億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
配偶者+子1人
  • 4億5800万円
  • 7605万円
配偶者+子2人
  • 4億5200万円
  • 6555万円
配偶者+子3人
  • 4億4600万円
  • 5963万円
配偶者+子4人
  • 4億4000万円
  • 5550万円
(B)相続人が子のみのケース
相続財産の総額:6000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 2400万円
  • 310万円
子2人
  • 1800万円
  • 180万円
子3人
  • 1200万円
  • 120万円
子4人
  • 600万円
  • 60万円
相続財産の総額:7000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 3400万円
  • 480万円
子2人
  • 2800万円
  • 320万円
子3人
  • 2200万円
  • 220万円
子4人
  • 1600万円
  • 160万円
相続財産の総額:8000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 4400万円
  • 680万円
子2人
  • 3800万円
  • 470万円
子3人
  • 3200万円
  • 330万円
子4人
  • 2600万円
  • 260万円
相続財産の総額:9000万円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 5400万円
  • 920万円
子2人
  • 4800万円
  • 620万円
子3人
  • 4200万円
  • 480万円
子4人
  • 3600万円
  • 360万円
相続財産の総額:1億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 6400万円
  • 1220万円
子2人
  • 5800万円
  • 770万円
子3人
  • 5200万円
  • 630万円
子4人
  • 4600万円
  • 490万円
相続財産の総額:2億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 1億6400万円
  • 4860万円
子2人
  • 1億5800万円
  • 3340万円
子3人
  • 1億5200万円
  • 2460万円
子4人
  • 1億4600万円
  • 2120万円
相続財産の総額:3億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 2億6400万円
  • 9180万円
子2人
  • 2億5800万円
  • 6920万円
子3人
  • 2億5200万円
  • 5460万円
子4人
  • 2億4600万円
  • 4580万円
相続財産の総額:4億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 3億6400万円
  • 1億4000万円
子2人
  • 3億5800万円
  • 1億920万円
子3人
  • 3億5200万円
  • 8980万円
子4人
  • 3億4600万円
  • 7580万円
相続財産の総額:5億円
相続人
  • 課税遺産総額
  • 相続税額
子1人
  • 4億6400万円
  • 1億9000万円
子2人
  • 4億5800万円
  • 1億5210万円
子3人
  • 4億5200万円
  • 1億2980万円
子4人
  • 4億4600万円
  • 1億1040万円

(1万円未満四捨五入)

※注 (A)は一次相続に多いケース、(B)は二次相続で多いケース

    

仮想通貨に強い大田区蒲田の

大見光男税理士事務所

税理士をお探しの方や今の顧問料にお悩みの方はお気軽にお声がけください。