遺産相続手続き代行|費用・料金表|東京都世田谷・自由が丘の税理士







遺産相続手続き代行
心身の負担を減らして、笑顔の相続を
国家資格者が、
煩雑な遺産相続手続きを
代行いたします
書面添付制度を活用し、
税務調査の負担を抑えた相続税手続きをサポート
国家資格保有者である専門家と連携を取りながら、煩雑な遺産相続手続きを代行いたします。
私たちの専門分野である、相続税に関する手続きにおいては、「書面添付制度」を積極的に活用することで、税務調査実施率を下げ、税務調査の負担を最小限に抑えたサービスをご提供しています。遺産相続手続きに関することなら、どうぞお気軽にご相談ください。
遺産相続手続きを専門家に
依頼する3つのメリット
自分で行う場合に比べ、
大変さと安心感に大きな差が
相続手続きには専門知識が必要となったり、手続きに膨大な時間と労力が必要だったりと、ご自身で対応する場合、大変な思いをするケースも少なくありません。
ここでは、お金をかけてでも専門家に依頼するメリットを3つご紹介します。
-
Merit 01
時間と労力を大幅に軽減できる
遺産相続手続きは自分で行うこともできますが、やらなくてはいけないことが多く、想像以上に時間と手間がかかります。また、相続手続きは亡くなってから7日以内に行わなければならないため、大切な人を弔う時間や余裕を持つことが難しくなってしまいます。専門家に丸ごと手続きを依頼することで、時間と労力を最小限に抑えられ、故人との時間をゆったりと過ごせることは何よりのメリットとなります。
-
Merit 02
専門知識が必要となる、
複雑な手続きも安心遺産分割や不動産問題など、相続手続きには専門知識が必要なものが数多くあります。
そのため、知識不足ゆえに手続きがスムーズに進められず、書類が無効になってしまう恐れも。法律の専門家に依頼することで、正確かつスムーズに手続きを進めてもらえるので安心です。 -
Merit 03
相続トラブルを避けられる
遺産相続は、意見の相違から法的なトラブルに発展することも少なくありません。
第三者である専門家が間に入ることで、公的な視点から冷静に話し合いを進めることができるうえ、相続人全員が納得できる結果に導くサポートをしてもらえるため、円満な相続につながります。



サービス内容
国家資格保有者による、
安心・丁寧な遺産相続手続き
行政書士や司法書士、弁護士などの国家資格者と連携を取り、専門家だからこそできる安心感のある遺産相続手続きをお客様に代わって行います。複数サービスまとめてのご依頼も可能ですので、ご要望がございましたら何なりとお申し付けくださいませ。

公的書類の収集
相続人を確定するためには、戸籍や住民票などを取得し、公的に証明できるようにすることが必要です。行政書士や弁護士などと連携し、これらの書類収集を代行いたします。

相続関係説明図の作成
亡くなった方と相続人の関係をわかりやすくまとめた「相続関係説明図」を作成いたします。専門家が作成することで、遺産分割協議を円滑に進めることのできる、法的要件を満たした信頼性の高い説明図をご提供いたします。

遺産分割協議書の作成
相続人同士で遺産をどのように分けるかを話し合い、合意した内容をまとめた資料を「遺産分割協議書」と言います。この書類を作成することで、名義変更や解約手続きなどをスムーズに進めることができます。

預貯金等の名義変更・
解約手続き
名義変更や解約手続きには、必要書類の収集や各金融機関への連絡など、膨大な手間と時間がかかります。私たちがこれらの煩雑な手続きを代行することで、お客様の負担を軽減いたします。

不動産の手続き
相続登記に必要な書類の収集や申請手続き、権利関係の整理、売却・活用に関するご相談など、司法書士をはじめとした専門家と連携しながら、不動産にまつわる幅広い内容に対応いたします。
料金表
遺産総額 | 費用 |
---|---|
2,000万円未満 | 16.5万円~ |
5,000万円未満 | 22万円~ |
1億円未満 | 33万円~ |
1億円以上 | 別途お見積もり |
※価格はすべて税込です。
※相続人一人、土地一筆、預貯金2口座を想定しております。
※土地の数や預貯金の口座の数、相続人の数によって、お見積もり金額は変動いたします。
※遠方等の交通滞在費については、実費にてご負担をお願いしております。
ケーススタディ



Case 01
仕事や子育てで忙しく、相続手続きの時間的余裕がないケース
ご相談内容
・仕事に子育てと、日々の生活で精一杯で、相続手続きにかけられる時間がない
・初めての相続で、何から手をつけたらいいか見当もつかない
・遺言書なども残っていないため、どのような財産があるのか把握できていない
ご相談後
財産の把握から煩雑な手続きまで丸ごと任せて、心身の負担なく相続が完了
- 必要な書類の取得から各種名義変更まで、すべての手続きを代行できたことで、負担なく相続が完了
- 手続きの全体像と進捗状況を、都度分かりやすく説明してもらえ、安心して任せられた
- 徹底した財産調査で、隠れた財産までしっかり把握できた
ご料金
16.5万円(税込)
対応サービス
- ・公的書類の収集
- ・相続関係説明図の作成
- ・遺産分割協議書の作成
- ・預貯金等の名義変更・解約手続き



Case 02
姉に一任していたら虚偽が発覚し、遺産分割の金額が少なくなっていたケース
ご相談内容
・相続のことはすべて姉に任せていたところ、実際の遺産の総額に虚偽があることが判明
・適切な金額で相続を受けたいが、どうしたらいいかわからない
・揉めたくないので、円満な相続となるようサポートしてほしい
ご相談後
第三者として資料の収集から計算まで行うことで、円満で公平な相続を実現
- 資料の収集から計算まで専門家にサポートしてもらい、正しい相続額を把握
- 税理士が第三者として入ることで、冷静に話し合いが進められた
- 揉めることなく、正しい遺産分割が実現できた
ご料金
22万円(税込)
対応サービス
- ・公的書類の収集
- ・遺産分割協議書の作成
- ・不動産の手続き





大見税理士事務所の3つの強み
手厚い節税&税務調査対策に
よる、
安心の相続税申告
丁寧なヒアリングに基づき、ご依頼者様お一人おひとりの状況に応じて最適な相続税対策をご提案いたします。また、万全の税務調査対策により、安心感のある申告をサポートいたしますので、相続税に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
Feature 01

”税理士のお墨付き”で安心の申告!
書面添付制度を積極的に
活用し、税務調査の
負担を軽減
大見税理士事務所では、申告書の信頼性を高めることで、税務調査実施率を下げることのできる唯一の方法である「書面添付制度」を積極的に活用しています。納税者にとって大きなメリットのある制度ですが、税理士にとってリスクが大きいため、対応している事務所が限られているのが現状です。
私たちは、ご依頼者様のメリットを最優先し、この制度を効果的に活用することで、税務調査対策を徹底したサービスをご提供しています。
確定申告の負担を減らし、安心して相続できるようサポートいたします。
Feature 02

ご自宅でのご相談もOK!
ちょっとした疑問も気軽に聞ける、
無料相談を実施
相続税に関するさまざまなご相談に、税務の専門家として丁寧にお応えいたします。
「相続税の申告に必要な手続きを教えて欲しい」「そもそも相続税を払う必要があるのかわからない」など、どんなご質問でも大丈夫です。初回約1時間ほど、無料でご相談を行っておりますので、何でもお気軽にお聞かせください。
また、足が悪く移動が難しい方や高齢の方でも気兼ねなくご利用いただけるよう、ご自宅へのご訪問にも対応しております。当事務所や近くのカフェなどでもご相談が可能です。
ご要望に応じて、柔軟に対応いたします。
Feature 03

相続に関することは、
丸ごと私たちにお任せ!
生前対策から相続税申告まで、
トータルサポート
生前対策や節税対策、税務調査の立ち合い、遺言執行まで、丸ごとお任せいただけます。
相続に関するお困りごとがある方のもとへ駆けつけ、不安なお気持ちやお悩みに寄り添い、丁寧に対応いたします。
また、土日祝日や夜間の対応も可能ですので、お急ぎの方も安心してお問い合わせください。
税務以外のお悩みにも、弁護士や司法書士、行政書士などの他士業との強力なネットワークにより、ワンストップでお応えいたします。
税理士紹介
税理士
大見光男
略歴
- 1982年
- 東京都大田区六郷土手にて生まれる
- 2004年
- 日本大学卒業
- 2013年
- 大田区の会計事務所で、主に中小の法人と医業、不動産所得がある方を担当し、節税対策や申告書の作成に従事
- 2017年
- 税理士登録、大見光男税理士事務所を開業
- 2018年
- 『だいたい3分でわかる仮想通貨の税金の話』を出版
- 2022年
- 病気療養のため一時お休み
- 2025年
- 税理士に再登録し、大見税理士事務所を再スタート
保有資格
税理士資格(税理⼠登録番号 156268)
セミナー・取材・書籍
セミナー
- サンワード貿易株式会社 仮想通貨税金セミナー(2019年10月)
- 仮想通貨節税セミナー 法人化のメリット・デメリット(2018年10月)
- サンワード貿易株式会社 「知っていると知らないとじゃ大違い!!」仮想通貨税金セミナー(2018年10月)
- 一般社団法人日本マイニング協会主催 節税が投資につながる?!プロに聞く!暗号通貨投資と節税セミナー(2018年8月・9月・10月)
- 税理士による仮想通貨の確定申告セミナー(2018年1月)
取材
- 株式会社KADOKAWA 「ASCII.jp」取材(2018年2月)
- 税理士ドットコム 取材(2018年10月)
書籍
- 税経通信1月号特集 税務経理協会 仮想通貨の基礎知識と所得計算実務(2018年12月)

趣味
ゴルフ(はじめたばかりです)・将棋
休日の過ごし方
家族と過ごすことがほとんどで、子供と勉強やゲームをしたり公園やアスレチックに行ったりしています。
Amazonの経理・アカウンティング部門
売れ筋&新着ランキング1位を獲得!
だいたい3分でわかる仮想通貨の
税⾦の話
2018年10月刊行 ぱる出版
正しい情報の少ない仮想通貨の確定申告を、
税金のことがわからない初心者の方でも理解
しやすいように、さまざまな事例とともに解説しています。
これまで、仮想通貨の確定申告や節税対策を多数行ってきた税理士だからこそ知っている、税金で損をしないための情報を惜しげなく詰め込みました。
ご利用の流れ

Step 01お問い合わせ
お問い合わせフォーム・お電話・LINEのいずれかから、ご利用しやすい方法でご連絡ください。
最短即日~2日以内に、ご返信いたします。

Step 02無料相談
ご相談は、対応エリアにお住まいの方はご訪問、または当事務所にて対面で行わせていただきます。
遠方にお住まいの方は、Zoomにて面談を行うことが可能です。
無料で約1時間ほどご相談いただけますので、不安な点やご不明点等ございましたら、お気軽にご利用ください。
ご訪問対応エリア:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県

Step 03お見積もり
ご相談内容に応じて、お客様に最適なお見積もりをご提案いたします。

Step 04ご契約、業務開始
お見積もり内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
お客様に安心してお任せいただけるよう、都度わかりやすく丁寧なご説明とご報告を行い、最後まで寄り添い対応させていただきます。
よくある質問
-
相談料は必要ですか?
初回1時間は無料で対応しておりますので、お気軽にご利用ください。
-
足が悪いのですが、自宅に来ていただくことは可能でしょうか?
対応エリアにお住まいの方でしたら、ご自宅へご訪問して税務相談を行うことが可能です。
ご訪問対応エリア:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
-
遺産相続手続きに期限はありますか?
手続きの内容によっては、期限が決まっているものがございます。
例えば、相続税の申告は相続開始から10か月以内に行うよう定められています。
-
遺産相続手続きの費用相場を教えてください。
遺産相続手続きの費用は、相続する財産の額や依頼内容、どの専門家に依頼するかなどによって大きく異なります。
ご参考までに、遺産相続手続きを丸ごと専門家に依頼した場合の費用相場を記載いたしました。
初回無料相談を行っているところも多いので、詳しい金額を知りたい方は相談してみることをおすすめします。
遺産総額2,000万円未満:15万円~30万円
遺産総額5,000万円未満:20万円~40万円
遺産総額1億円未満:30万円~60万円