相続に強い税理士へ無料相談|東京都世田谷・自由が丘

ご相談は、ご自宅でも
お近くのカフェでもOK!

相続に関するお悩みごとや
不安なこと、
私たちにお聞かせください

相続に関する豊富な専門知識を持つ税理士と、マンツーマンで話ができる「無料相談」を実施しています。ご相談場所は、対応エリア内でしたらご要望に応じて柔軟に対応が可能ですので、お悩み等がございましたらまずは一度ご相談ください。

生前対策から相続税申告まで、
相続にまつわるあらゆることを
トータルサポート

私たちは「喧嘩にならない相続を」をモットーに、ご家族皆さまにとって気持ちの良い相続ができるよう、遺言書の作成をはじめとした生前対策から、徹底した節税対策を考慮した相続税の申告まで、相続にまつわるあらゆることをトータルサポートしています。
ご相談や簡易の相続税シミュレーションは無料で対応しておりますので、気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

節税を考慮した遺言書の作成から
家族信託まで、相続に強い税理士だから
できる手厚い生前対策

円滑に相続を行うためには、生前にいかに準備をしておくかが非常に重要です。
相続税の節税対策に関する多様な知見を持つ税理士が、ご家族皆さまにとって満足のいく相続を生前からサポートいたします。
ご相談は無料で行っておりますので、「相続税対策をしておきたいけれど、何をどうしたらいいのかさっぱりわからない…」という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サービス内容

  • ・財産の把握
  • ・相続人の把握
  • ・相続税のシミュレーション
  • ・二次相続対策
  • ・遺言書の相談・作成
  • ・遺言執行
  • ・家族信託
  • ・不動産信託
  • ・不動産の整理
  • ・不動産管理法人の設立支援
  • ・成年後見制度に関する相談・サポート

他士業の専門家と連携し、
煩雑な手続きを的確かつスムーズに代行

相続手続きは、自分で行うこともできますが、専門性が高く煩雑なため膨大な時間と労力がかかります。
私たちは、税理士の専門分野である相続税に関する手続きにとどまらず、司法書士や弁護士、行政書士などの他士業との綿密な連携体制を活かして、相続にまつわる幅広い手続きをご依頼者様に代わって行うことが可能です。
心身の負担を軽減し、故人を想う時間を大切に過ごせるようサポートいたします。

サービス内容

  • ・公的書類の収集
  • ・相続関係説明図の作成
  • ・遺産分割協議書の作成
  • ・預貯金等の名義変更・解約手続き
  • ・不動産の手続き

徹底した税務調査対策×節税対策により、
税負担と心身の負担を最小限に

私たちは、税務調査実施率を下げることのできる唯一の方法である「書面添付制度」に対応しています。
この制度を活用することで、税務調査の負担を最小限に抑えた確定申告サービスをご提供しています。
また、相続税に関する高い専門性を活かして、小規模宅地等特例をはじめとするさまざまな制度利用をサポートできるため、効果的な節税対策が可能です。税金と心身の負担を軽減し、”笑顔の相続”をお手伝いいたします。

サービス内容

  • ・相続税の計算
  • ・確定申告書の作成
  • ・電子申告(e-Tax)対応
  • ・節税対策
  • ・書面添付制度

相続に強い税理士だからこそできる、
節税×税務調査対策をご提案

高い専門性を活かした多角的な相続税対策や、税務調査の負担を最小限に抑える対策により、安心&笑顔の相続を手厚くサポートいたします。

Feature 01

”税理士のお墨付き”で安心の申告!

書面添付制度を積極的に
活用し、税務調査の
負担を軽減

大見税理士事務所では、申告書の信頼性を高めることで、税務調査の負担を最小限に抑えることのできる「書面添付制度」を積極的に活用しています。この制度は、納税者の皆さまにとって非常に大きなメリットがある制度であるにも関わらず、税理士にとってはリスクや手間、時間がかかることから、全国でも対応している税理士事務所の数が限られてしまっているのが現状です。
私たちは、ご依頼者様のメリットを第一に考え、この制度を効果的に活用し、税務調査対策を徹底したサービスをご提供しています。ご不明点や疑問点がございましたら、ご理解いただけるまで丁寧にご説明いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

書面添付制度の3つのメリット

  • 提出する申告書の信頼性が上がり、税務調査の実施確率が下がる
  • 万が一、税務調査が入った際にも、通常よりも手間や時間が少なく済む
  • 仮に申告漏れがあったとしても、加算税がかからない

Feature 02

ご自宅でのご相談もOK!

ちょっとした疑問も気軽に聞ける、無料相談を実施

「相続税がいくらかかるか知りたい」「節税対策を教えて欲しい」など、相続税に関するさまざまなご相談に無料でお応えいたします。相続に強い税理士が、節税対策や相続税の簡易シミュレーションまで対応いたしますので、気になることや不安なことなど何でもお気軽にお聞かせください。
また、移動の難しい方や高齢の方でもご利用いただけるよう、ご自宅へのご訪問も可能です。「自宅はちょっと…」という方は、当事務所や近くのカフェなどでもご相談いただけます。

Feature 03

相続に関することは、
丸ごと私たちにお任せ!

生前対策から相続税申告まで、
トータルサポート

相続に強い税理士として、生前対策や節税対策、税務調査の立ち合い、遺言執行まで、トータルサポートできる体制が整っています。「相続税のことで困ったら、大見税理士事務所に聞けば大丈夫!」とご安心いただけるよう、ご依頼者様のもとへ駆けつけ、不安なお気持ちや多様なご要望に寄り添い対応させていただきます。
土日祝日や夜間の対応も可能ですので、お急ぎの方も安心してお問い合わせください。「他の税理士事務所に相談しているけれど、違う意見も聞きたい」という方からのご相談も歓迎しています。さらに、税務以外のお悩みにも、弁護士や司法書士、行政書士などの他士業との強力なネットワークによりワンストップでお応えすることが可能ですので、相続に関することなら丸ごと私たちにお任せください。

生前準備が、争続にならないための最重要ポイント!

円満な相続には、いくつかの共通点があります。
これまで税理士として数々の相続をサポートする中で感じた、重要な3つのポイントをご紹介します。

  • Point 01

    遺言書を作成しておく

    遺言書を作成しておくことで、「誰に」「何を」「どれだけ」相続させるかを明確に示しておけるため、相続人同士での争いを避けることにつながります。エンディングノートなどに記載しておく形でも問題はないですが、民法に定められた方式に従って記載することで遺言書が法的効力を持つため、安心して自分の意思を引き継ぐことができます。
    また、せっかく作成した遺言書が無効とならないためにも、専門家のサポートを受けながら作成することがおすすめです。疑問点や悩みも相談できるので、スムーズかつ最適な形で遺言書を作成できます。

  • Point 02

    生前に家族で話し合う

    生前にしっかりと家族で遺産分割について話し合っておくことが、円満な相続には欠かせません。特に、不動産や有価証券などの分割が難しい財産がある場合や、事業承継を伴う場合は、早めに話し合いの場を設けることが大切です。
    それぞれの意思を共有しておくことで、家族全員が納得できる着地点を見つけることができ、いざという時にも故人を安らかに偲ぶ時間を過ごせます。「まだ元気だから、相続について聞きにくい…」という場合は、無料相談会やセミナーへの参加などをきっかけとして活用することがおすすめです。

  • Point 03

    中立な立場の第三者として、専門家を活用する

    相続は感情的な対立が生まれやすく、当事者だけでは冷静な判断が難しいケースが少なくありません。そこで、弁護士や税理士、司法書士などの専門家を”第三者”として活用することが非常に有効です。
    相続に関する法的知識や税務知識を持っているというメリット以外にも、公平な立場からアドバイスがもらえることで、円滑な解決が期待できます。また、相続税の申告や不動産の名義変更などの複雑な手続きについても、専門家に任せることで相続人の負担を軽減し、安心して相続を完了させることができます。

大見税理士事務所では、
生前対策からサポートが可能です!

私たちは、「円満に相続を行うためには、生前対策が必要不可欠」だと考え、財産の把握や遺言書の作成、二次相続対策などの生前対策サポートに力を入れています。
「相続について話し合いたいけれど、どう切り出したらいいか悩んでいる」という方も、まずは無料相談をご活用ください。相続に強い税理士が、円満かつ万全の節税対策を考慮した生前対策を強力にサポートいたします。

高い専門性と温かい対応で、心から納得のいく生前対策ができました

40代男性/神奈川県在住

ご相談内容

生前対策をしたいけれど、相続の内容が複雑で、対応してもらえる事務所を探しているというご相談

お客様の声

生前対策として遺言書を作成したいと思い、いくつかの税理士事務所に相談したのですが、「暗号資産の相続には対応できない」と断られてしまっていました。その中で、快く対応してくださったのが大見税理士事務所さんでした。
大見先生自身も暗号資産取引をなさっているとのことで、その知識量と専門性の高さに「この人に任せたい」と強く思い、無料相談後に遺言書の作成をお願いしました。子供たちのことも考えて、最もいい形で相続できるようさまざまな提案をしてくださり、大変助かりました。
もしまた何かあれば、迷わずこちらにお願いしたいです。

親身な対応で不安が解消されました

60代女性/埼玉県在住

ご相談内容

夫が急逝し、相続について漠然とした不安を抱えているというご相談

お客様の声

突然のことで、精神的にも参ってしまい、外出する気持ちにもなれなかったのですが、自宅に来てもらえるとのことで、無料相談を利用しました。
時折涙してしまうこともありましたが、急かすことなくこちらの気持ちに寄り添って、温かく対応してくださり、相談後にはとても大きな安心感を得ることができました。相続の知識がまったくなかったので、必要な手続きが知れたらいいなと思ってご相談したのですが、申告や節税などのアドバイスまでいただけて、感謝しかありません。

親身でわかりやすい説明と手厚いサポートのおかげで、安心して相続できました

50代男性/東京都在住

ご相談内容

父親が亡くなり相続が発生したが、何から手をつけていいかわからないというご相談

お客様の声

相続についてまったく知識がなかったので、どうしたらいいのかわからずインターネットで税理士事務所を探し、初回無料相談に申し込みました。
漠然とした質問にも、わかりやすい言葉に置き換えながら丁寧に答えてくださり、今後の手続きについても明確な道筋を示していただきました。
「こんなに親身になってくれる税理士さんがいるんだ」と驚くくらい、こちらの気持ちに寄り添って細やかにアドバイスをしてくださり、本当に助かりました。また、困ったことがあったらご相談させていただきます。

税理士
大見光男

略歴

1982年
東京都大田区六郷土手にて生まれる
2004年
日本大学卒業
2013年
大田区の会計事務所で、主に中小の法人と医業、不動産所得がある方を担当し、節税対策や申告書の作成に従事
2017年
税理士登録、大見光男税理士事務所を開業
2018年
『だいたい3分でわかる仮想通貨の税金の話』を出版
2022年
病気療養のため一時お休み
2025年
税理士に再登録し、大見税理士事務所を再スタート

保有資格

税理士資格(税理⼠登録番号 156268)

セミナー・取材・書籍

セミナー

  • サンワード貿易株式会社 仮想通貨税金セミナー(2019年10月)
  • 仮想通貨節税セミナー 法人化のメリット・デメリット(2018年10月)
  • サンワード貿易株式会社 「知っていると知らないとじゃ大違い!!」仮想通貨税金セミナー(2018年10月)
  • 一般社団法人日本マイニング協会主催 節税が投資につながる?!プロに聞く!暗号通貨投資と節税セミナー(2018年8月・9月・10月)
  • 税理士による仮想通貨の確定申告セミナー(2018年1月)

取材

  • 株式会社KADOKAWA 「ASCII.jp」取材(2018年2月)
  • 税理士ドットコム 取材(2018年10月)

書籍

  • 税経通信1月号特集 税務経理協会 仮想通貨の基礎知識と所得計算実務(2018年12月)

趣味

ゴルフ(はじめたばかりです)・将棋

休日の過ごし方

家族と過ごすことがほとんどで、子供と勉強やゲームをしたり公園やアスレチックに行ったりしています。

Amazonの経理・アカウンティング部門
売れ筋&新着ランキング1位を獲得!

だいたい3分でわかる仮想通貨の
税⾦の話

2018年10月刊行 ぱる出版

正しい情報の少ない仮想通貨の確定申告を、
税金のことがわからない初心者の方でも理解
しやすいように、さまざまな事例とともに解説しています。
これまで、仮想通貨の確定申告や節税対策を多数行ってきた税理士だからこそ知っている、税金で損をしないための情報を惜しげなく詰め込みました。

Step 01お問い合わせ

お問い合わせフォーム・お電話・LINEのいずれかから、ご利用しやすい方法でご連絡ください。
最短即日~2日以内に、ご返信いたします。

Step 02無料相談

ご相談は、対応エリアにお住まいの方はご訪問、または当事務所にて対面で行わせていただきます。
遠方にお住まいの方は、Zoomにて面談を行うことが可能です。
無料で約1時間ほどご相談いただけますので、不安な点やご不明点等ございましたら、お気軽にご利用ください。
ご訪問対応エリア:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県

Step 03お見積もり

ご相談内容に応じて、お客様に最適なお見積もりをご提案いたします。

Step 04ご契約、業務開始

お見積もり内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
お客様に安心してお任せいただけるよう、都度わかりやすく丁寧なご説明とご報告を行い、最後まで寄り添い対応させていただきます。

  • 相談料は必要ですか?

    初回1時間は無料で対応しておりますので、お気軽にご利用ください。

  • 足が悪いのですが、自宅に来ていただくことは可能でしょうか?

    対応エリアにお住まいの方でしたら、ご自宅へご訪問して税務相談を行うことが可能です。
    ご訪問対応エリア:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県

  • 父が元気なうちに遺言書を書いてもらいたいのですが、どうしたらいいかわかりません。

    そのような場合は、ぜひ私たちをご活用ください。
    直接的に「遺言書を書いて」と言うと角が立ってしまうので、「税理士がセミナーや無料相談をやっているみたいだから、試しに話を聞きに行ってみよう」などとお伝えしてみてください。

  • 何から手をつけたらいいか、まったくわからず途方に暮れています。

    相続は、人生でそう何度も経験することではないので、わからない方がほとんどですので、ご安心ください。
    まずは、信頼できる専門家を探してアドバイスを受けることをおすすめします。
    税金面だけではなく不動産や自社株式がある場合は、より手続きが複雑になり自己判断では正しく申告できないケースも多々あります。
    私たちは、幅広い相続手続きに対応しておりますので、丸ごとお任せください。

  • 遺産相続手続きの費用相場を教えてください。

    遺産相続手続きの費用は、相続する財産の額や依頼内容、どの専門家に依頼するかなどによって大きく異なります。
    ご参考までに、遺産相続手続きを丸ごと専門家に依頼した場合の費用相場を記載いたしました。
    初回無料相談を行っているところも多いので、詳しい金額を知りたい方は相談してみることをおすすめします。
    遺産総額2,000万円未満:15万円~30万円
    遺産総額5,000万円未満:20万円~40万円
    遺産総額1億円未満:30万円~60万円

  • 相続税の申告を税理士に依頼した場合、費用はどれくらいかかりますか?

    遺産の総額や手続きの煩雑さなど、事務所によって設定している費用は異なります。
    大見税理士事務所の料金表は、こちらに記載しておりますので、ご参考ください。

Contact

どんな些細なことでも構いません。
いつでもお気軽にご相談ください。